はじめに
テレビやSNSなどで話題になったマヌカハニーの効果をしらべていると「効果ない」「副作用」「発がん性」といったネガティブなキーワードがでてきます。
マヌカハニーの効果について調べているひとなら効果ないとか副作用とかいう文字を見るだけでも不安でしょうし発がん性があるなんて本当だったら最悪です。
この記事ではマヌカハニーの効果や効能について公表されている論文や研究など確かなエビデンスにもとづいて解説。また、副作用や発がん性に関してもお伝えします。
マヌカハニーとは
まず、マヌカハニーとは何かですが、ニュージーランドに自生するマヌカの木からとれるハチミツのことでギフトなんかでも人気です。
効果ないと、エビデンスを確認せず言う人もいますが殺菌作用の強いメチルグリオキサールという物質を含むのが特徴で同物質には抗炎症効果も確認されています。
MGOとは
殺菌成分メチルグリオキサールの専門用語がMGO。MGOの数値は大きいほど殺菌成分の活性効果が高く数値が小さいほど弱くなります。
マヌカハニーのブランドを装った偽物や効果の怪しい類似品が多いことからニュージーランドでは政府主導でMGOの含有率を調べる試験機関を設けMGO含有率の認定書を発行するようになりました。
このため、ニュージーランド産でいろんな効果が期待できる本物のマヌカハニーにはMGO含有率の数字の表記やMGO分析証明書が添付されています。
※MGOの含有量を示すもうひとつにUMFがありますが意味合いはほぼ同じ。MGOもUMFもニュージーランド産で本物の認定を受けたマヌカハニーで分析証明書が添付されます。
マヌカハニーの効果効能に関するエビデンス
イメージだけで効果ないという人もいますが高純度のハチミツにも殺菌効果はあります。しかし、普通のハチミツとマヌカハニーの大きな違いはMGOという強力な殺菌成分が含まれる点です。
ニュージーランドでは昔から天然の抗生物質といわれ医薬品として利用されていたそうですが、2006年にドイツにあるドレスデン大学の研究チームがマヌカハニーに含まれるMGO(ルグリオキサール)を特定しました。
次は、さまざまな研究機関で確認されたエビデンスをもとにマヌカハニーの効果や効能をひとつづ簡単に説明していきます。マヌカハニーに効果ないというワードを見かけて心配な方は是非ご覧ください。
ピロリ菌の殺菌効果
マヌカハニーの効果が日本で話題になるきっかけともいえるのがピロリ菌への殺菌効果です。胃がんを引き起こすことで知られるピロリ菌に殺菌効果を発揮するとのことでマヌカハニーを購入する人が増えました。
イギリスの医療雑誌「Journal of the Royal Society ofMedicine」1994年の1月号Vol.87では、マヌカハニーがピロリ菌を抑制し殺菌する効果があったという研究結果が掲載されています。
虫歯を予防する効果
マヌカハニーのMGOは虫歯菌として知られるミュータンス菌への殺菌効果も認められています。
これも効果ないという人がいますが2014年に発表された「Evaluation of the effects of manuka honey on salivary levels of mutans streptococci in children」という論文の中でマヌカハニーを1分口に含んで吐き出すという実験を行った結果ミュータンス菌の減少が確認できたとのことです。
喉に痛みを和らげる効果
マヌカハニーには喉の痛みを和らげる効果もあります。シリング酸メチルという抗炎症成分がふくまれておりのどの炎症を抑える効果も確認されています。
マヌカハニー研究の第一人者とされるニュージーランド生物学者ピーター・モラン博士が発見した抗炎症物質で、複数の研究者が反すう研究を行いマヌカハニーの抗炎症効果を認める論文を発表しました。
マヌカハニーにはのど飴製品もあるので、喉の炎症をおさえる効果はのど飴状のマヌカハニーがおすすめになります。
口内炎を緩和する効果
喉の痛みを和らげるマヌカハニーは口内炎の痛みも緩和させる効果があります。シリング酸メチルという抗炎症成分が喉の痛みや口内炎で起こる炎症を抑えるという作用機序です。
風邪やインフルエンザの予防効果
マヌカハニーには殺菌効果がありますのでウィルスの増殖をおさえ風邪やインフルエンザを予防します。
2014年にでた長崎大学の論文にはマヌカハニーがインフルエンザウイルスの増殖を抑える効果があるとの研究結果が発表されています。
肺がんをはじめとしたガン予防効果
マヌカハニーには肺がんをはじめ、がん細胞を抑制する効果も期待できます。ニュージーランドの学会でまだ論文化はされていませんが肺がんや乳がんの細胞増殖をおさえたと発表。
プロポリスとの抗がん作用を比較したもので、肺がんや乳がんに対しプロポリスよりマヌカハニーαオリゴパウダーのほうが肺がんや乳がんの細胞増殖を抑制したとあります。
これは肺がんや乳がんに限らないことも示唆されており、肺がんや乳がんだけでなく、あらゆるがんへの抑制効果が期待されます。
免疫力を維持させる効果
マヌカハニーは免疫力を維持させる効果も確認。実際にマヌカハニーが免疫力に与える影響を調べた研究が行われています。
日本農芸化学会2016年度大会で発表された山村国際高等学校生物部の研究によると、善玉菌を増加させ腸内フローラの悪玉菌を減少させる効果があったという論文が発表されました。
腸内フローラと免疫力は密接に関係していて善玉菌が優勢な状態では免疫力が強くなり、逆に悪玉菌が優勢だと免疫力がよわくなります。
マヌカハニーの副作用や発がん性について
冒頭で紹介したように、マヌカハニーの効果を調べていると副作用や発がん性という予測キーワードが出現します。
マヌカハニーに副作用や発がん性があるのでしょうか?わかりやすく簡単に説明します。
副作用はあるの?
基本的にマヌカハニーには副作用らしき副作用はありません。ただ、1歳未満ではハチミツで副作用を引き起こすボツリヌス菌を含む可能性があるので1歳未満に食べさせないよう厚生労働省も注意喚起しています。
ボツリヌス菌は芽胞(がほう)の状態でハチミツやマヌカハニーふくまれることがあり熱に強く殺菌処理をしても死にません。
離乳食が始まる1歳以上なら大丈夫ですがミルクオンリーで消化器系が未発達の1歳未満の赤ちゃんは副作用とも言える幼児ボツリヌス症を引き起こす可能性があります。
また、殺菌成分が強いマヌカハニーは発達しきれていない胃腸に負荷をかけるため5歳未満までの子供には与えないように注意喚起するメーカーもあります。5歳以上なら副作用の心配はありません。
発がん性があるって本当?
2021年の1月に報道されて話題になったのが、マヌカハニーから発がん性のある除草剤グリホサート(ラウンドアップ)が検出されたとの記事です。
グリホサートは発がん性があり基準値が設けられていますが、発がん性物質が基準値を超えた製品が見つかったことで「マヌカハニー 発がん性」と検索する人も増えました。
現在ニュージーランドでは日本輸出向けマヌカハニーのすべてに検査を義務付けており、グリホサートなどの発がん性物質が含まれる製品はが輸入されることはありません。
マヌカハニーおすすめ通販(ニュージーランド産)
次は、MGOやUHFの数値表記があり分析証明書が添付されるおすすめのマヌカハニーをご紹介。発がん性物質の心配がないこだわりの養蜂場が育てたマヌカハニーです。
おすすめ①超高活性のストロングマヌカハニー
ストロングマヌカハニーの特徴
ニュージーランド政府が管理するのマヌカ原生林に養蜂場があり除草剤など発がん性物質の心配がありません。日本人養蜂家が職人気質で育てるMGO860+、MGO1100+の超高活性ストロングマヌカハニーは圧倒的です。
自然の摂理に反する人工的な加工はまったく行わない完全オーガニックのマヌカハニーで、大量生産のマヌカハニーと比較してもここまでMGO高含有のものはあまり見かけません。 ストロングマヌカハニーは完全に手作りなので生産量も少なく大へん貴重です。 |
公式サイトで詳しくみる
おすすめ②ポウアツ マヌカハニー
ポウアツ マヌカハニーの特徴
ポウアツ マヌカハニーもフォーゴットンワールド(忘れ去られた世界)というニュージーランドの北島に位置する未開拓の土地でつくられるため除草剤など発がん性物質の心配はありません。
日照時間が長く土壌に含まれるミネラルも豊富な土地でつくられるため、マヌカハニー独特の薬くささがなく濃厚でフルーティーな味わいが特徴。 世界の養蜂かが集結するロンドンハニーアワード2021において「品質・商品」パッケージの2部門で金賞を受賞した100%純粋なニュージーランド産マヌカハニーです。 |
公式サイトで詳しくみる
おすすめ③マヌカハニーのど飴
マヌカハニーのど飴の特徴
喉の痛みやイガイガにはマヌカハニーをのど飴にしたキャンディもおすすめ。ニュージーランドの最大手マヌカヘルス社が提供するマヌカキャンディ。
MGOは400+で高活性マヌカハニーのほかプロポリスを配合したのど飴になります。漢方薬のような味がする健康食品の飴でニッキ飴のような味がして甘くありません。 高活性のマヌカハニーのど飴なので1歳未満、または5歳未満のお子様には副作用の心配があるので食べさせないよう注意が必要です。 |
詳細を公式サイトで確認する
マヌカハニーおすすめの食べ方
次はマヌカハニーの効果的なおすすめの食べ方をご紹介します。ご紹介する食べ方の他にもレシピはたくさんありますが、ここでは誰でも簡単に実行できるものをピックアップしました。
コーヒーや紅茶に入れる
画像出典:Photo by Steve Harvey on Unsplash
マヌカハニーの殺菌成分MGOは熱に強いためコーヒーや紅茶に入れても成分が壊れることはありません。
食べ方というより飲み方になりますがコーヒーブレイクや紅茶タイムにマヌカハニーを加えるだけなので気軽にマヌカハニーの効果を得られるのでおすすめです。
ヨーグルトに入れて食べる
画像出典:pixabay.com
マヌカハニーをヨーグルトに混ぜる食べ方も簡単ですし効果的です。善玉菌が豊富な無添加ヨーグルトにマヌカハニーを混ぜるこの食べ方は相乗効果も期待できます。
パンに塗って食べる
画像出典:Photo by Katja Vogt on Unsplash
天然酵母の無添加パンにマヌカハニーを塗って食べる食べ方もおすすめです。メーカーが推奨するMGOやUHF量を調節することころがこの食べ方のポイントです。
そのまま食べる
画像出典:Photo by Katja Vogt on Unsplash
マヌカハニーをそのまま付属の木製スプーンなどを使って食べる食べ方も効果的です。そのままマヌカハニーだけを食べる食べ方はメーカーのMGOやUHF推奨量を守ることがポイント。
まとめ
日本での認知度があがったのはここ数年の話ですが、マヌカハニーの効果や効能はとても幅広いことがわかります。
あと、効果ないというタイトルを付けたサイトをチラホラみますが、内容を見ると否定せず効果を認めたものばかりでした。
マヌカハニー健康食品に位置づけされますが数ある健康食品のなかでも人工的な加工が少なく天然の状態のまま販売され健康志向な人の間では大人気で食べ方のレシピも豊富。
効果を裏づけるエビデンスがこれだけ多い健康食品もマヌカハニーのほかにはあまり見当たりません。ぜひ一度お試しください。
\おすすめ製品を比較する/
健康志向の方はコチラもチェック
マヌカハニーの効果が気になる人というのは健康志向なのだと思います。当サイトではマヌカハニーの効果以外にも健康志向の方向けで参考になる記事がありますので併せてご覧になってみて下さい。
コメント